法人名 | 一般社団法人OSTi |
---|---|
代表理事 | 大津留榮佐久 |
理事 | 宮松寛有 |
監事 | 坂本忠弘 |
設立年月日 | 平成27年12月22日 |
事業内容 | 産学官金民連携における事業プロデュース |
• Oxford University Innovation アソシエイトコンサルタント
• 一般財団法人 関西経済同友会 委員
• 大阪市海外ビジネスアドバイザー
• NEDO/NEP 起業家育成事業 カタタイザー
• バイオコミュニティ関西 Biock アドバイザー
• T-CEP イノベーション創出人材育成プログラム アドバイザー
• ビジネス交流拠点 アンカー神戸 メンター
• 一般財団法人 SDGs普及協会 評議員
• デジタルノマドコワーキングFUTRWORKS サポーター
• 大阪商工会議所コーディネータ ―
• 一般財団法人ニューメディア開発協会コーディネータ
• Dearman社 シニアアドバイザ
• Nomad Digital Japan Office日本代表
2014年6月KAHMジャパン株式会社を設立。同社代表取締役社長。
2007年英国総領事館上席商務官に就任、英国最先端の技術をパナソニック、シャープ、JR西日本、関西電力、京セラ、村田製作所等へ紹介、先端英国企業の日本参入支援。 2006年コグノス社(カナダのビジネスインテリジェンスソフト企業、現IBM)にて金融、製薬、流通業向け経営情報管理システム提案営業 1990年松下電器産業(株)にて米国Sequent Computer Systems社と松下グループ初 の米国企業との販売合弁企業を設立、革新的な並列処理技術と松下グループのソリューションを基盤にオープンシステムの市場を開拓、文部科学省の衛星情報通信 ネットワーク基盤構築、国土交通省のアクティブタグ(米国国防総省、英国防衛省で採 用)を活用したコンテナセキュリティ実証実験、電子ペーパーを採用した日本初の電子書籍のプロジェクトの技術マーケテイング支援。海外ソリューションビジネス展開、ビデオ技術を活用したスポーツコーチング、デジタルサイネージ、監視システムのプロジェクト推進。 1985年松下電器貿易(株)で海外最先端技術を調査導入1978年バロース/現ユニシス(株)入社、汎用コンピュータシステムを販売。